福祉における常識や慣例を飛び越えるその先
スタッフ一人ひとりを大切にするために

  • すべて
  • 高齢者サービス

2007年入社 生活相談員

  • 男性
  • 中途
  • 中堅
  • 相談員
  • 主任

マネジメントに真摯に取り組む
大切なスタッフを守り職務を果たす

現在、私は千歳園で相談員のかたわら、80名あまりのご利用者さまが登録される通所介護型デイサービスのスタッフ19名を主任としてマネジメントしています。高齢者施設はさまざまなサービスを提供しています。その中でもデイサービスはオープンの時間が決まっているため、日中の仕事のみ携わるスタッフが多い職場です。DOHENは「一人ひとりを大切に」し、働くスタッフの満足を法人全体で実現しようと日々取り組んでいます。例えば、スタッフに仕事を辞めざるを得ないような事情が発生しても、DOHENなら施設やサービス部門内でキャリアチェンジや異動を進めるなど、その事情やライフステージに合った仕事や職場環境を提供することで、働き続けることが可能になることもあります。その中で私は、それぞれのワークライフバランスを崩さないよう、そして職場でのワ-クシェアの見極めにも力を入れてきました。DOHENの誰もが、職場の仲間であるスタッフに長く働き続けてほしいと願っているからに他なりません。

社会福祉法人でありながら企業的
働くために必要なモチベーション

私は介護士として中途入社し、4年前から主任としてマネジメント業務に本格的に携わらせてもらっています。スタッフの個性や特性を活かした仕事の割り振りを心がけています。福祉業界において、専門職としてだけでなく、管理職=上を目指す働き方ができることは稀で、それ自体がやりがいやモチベーションに繋がります。実際、DOHENの理事長以下、役員、施設長はすべて現場経験者です。自分の仕事に対する頑張りや努力は、人事考課制度によって評価され、認められれば昇進、昇給に繋がります。明確なキャリアパスに基づく選択制度はライフプランを描く上でもとても重要です。私もDOHENに入社するまでは、今の自分を想像することができませんでした。福祉という仕事は素晴らしいですが、ボランティアではありません。社会福祉法人でありながら企業的な側面を持つDOHENに、私はとても魅力を感じています。

※撮影のため、通常装着しているマスクや手袋・身分証などを外しております。