自分が活躍できるフィールドが見つかる
DOHENにはさまざまな支援のカタチがある

  • すべて
  • 保育サービス

2015年入社 保育士

  • 女性
  • 新卒
  • 若手
  • 保育士
  • 複数施設経験
  • 保育教諭

DOHENの豊富な事業展開の中で
保育士として社会人としてチャレンジ 

大学在学中、福祉業界で働きたいと思っていましたが、保育士とヘルパー2級の資格を取得し、保育士か介護士か決めかねていた時にDOHENに出会って入社を決めました。DOHENなら5事業を展開しているので、自分の資格を活かし幅広く活躍できると思えたからです。保育士に決まった時には、こんな自分で大丈夫かなと不安に思ったこともありましたが、かわいい子どもたちに寄り添いその成長を保護者の方と喜び合ったりするのは楽しくて、今とても充実しています。この春、私は『どうえん向島認定こども園』への転勤が決まりました。同じところに居続けると人は自分に甘くなるものです。元々尾道に興味がありましたが、この転勤をいい刺激にしてステップアップしていきたいと思います。 

OJTで気づかされることを成長の糧に
マニュアルとスキルアップで確実な保育を 

私は現在担任者をしながら、OJTを担当しています。新任職員の抱えている疑問や不安、心配は、それまでの経験や学びで随分違います。新任職員を入れた4人でクラスを担当する中で、私は指導するというよりも一緒に考えて解決するように心がけました。そうすることで、自分の成長の機会にもなります。毎日時間に追われることが多い仕事ですが、月に一度のOJT面談や研修などきちんと時間をとることで、自分を見失わず振り返ることもできます。また、DOHENにはマニュアルがあることで、保育内容の統一化が図れ、子どもたちやご家族の方にも安心感を与え、安定した信頼関係を継続することができます。先輩に助けていただくことも少なくなり、後輩への指導もシンプルになって、業務の効率も良くなったと思います。

※撮影のため、通常装着しているマスクや手袋・身分証などを外しております。